2009年12月04日
うつ病 患者数が100万人超す
抑うつなどの症状が続くうつ病の患者数(躁(そう)うつ病を含む)が、初めて100万人を超えたことが、厚生労働省が3年ごとに実施している患者調査で判明しましたね。
☆うつから最短で抜け出す方法 [PR]
患者調査によると、うつ病が大半を占める「気分障害」の患者数は、1996年に43万3000人、99年は44万1000人とほぼ横ばいだったんですが、2002年調査から71万1000人と急増し、今回の08年調査では、104万1000人に達したんです。
うつ病患者の増加は、新しいタイプの抗うつ薬が国内でも相次いで発売された時期とも重なっています。
パナソニック健康保険組合予防医療部の冨高辰一郎部長(精神科医)は、「軽症のうつは自然に治るものも多い。しかし日本ではうつを早く発見し、薬を飲めば治るという流れが続いており、本来必要がない人までもが、薬物治療を受けている面があるのではないか」と話しているんです。
うつ病の患者数が増えていくのは、長引く不況などが背景にあるのかもしれませんね。
皆さんも十分お気を付け下さい。
★なかなか「うつ」から抜けられない方へ★
「うつ」の悪循環から独力で脱出する方法は⇒こちらから
参考元:Yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000048-yom-soci
☆うつから最短で抜け出す方法 [PR]
患者調査によると、うつ病が大半を占める「気分障害」の患者数は、1996年に43万3000人、99年は44万1000人とほぼ横ばいだったんですが、2002年調査から71万1000人と急増し、今回の08年調査では、104万1000人に達したんです。
うつ病患者の増加は、新しいタイプの抗うつ薬が国内でも相次いで発売された時期とも重なっています。
パナソニック健康保険組合予防医療部の冨高辰一郎部長(精神科医)は、「軽症のうつは自然に治るものも多い。しかし日本ではうつを早く発見し、薬を飲めば治るという流れが続いており、本来必要がない人までもが、薬物治療を受けている面があるのではないか」と話しているんです。
うつ病の患者数が増えていくのは、長引く不況などが背景にあるのかもしれませんね。
皆さんも十分お気を付け下さい。
「うつ」の悪循環から独力で脱出する方法は⇒こちらから
参考元:Yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000048-yom-soci

Posted by ひまわり at
09:49
│新型うつ病に関するニュース